職員インタビュー

H ・ M

所属 まぁる  資格 保育士
勤務年数 令和7年入社  出身校 札幌国際大学短期大学部

_この仕事をめざしたきっかけは?

 元々、児童養護施設に興味があり児童養護施設の職員はそこで暮らす子どもにとって保育士や幼稚園教諭よりも関係値が深くなると思っていました。ただ、子どもがいるため児童養護施設で働くことが難しいと思っていたところ、大学の授業で北愛館について講話を聞いた際にまぁるのことを知ることができたので、発達支援とはどのように行うのか興味を持ちました。まぁるで実習を行い児童の発達支援をする中での職員の関りや支援方法を見て私も働いてみたいと強く思うようになりました。

_愛敬園を知ったきっかけは?

 大学の授業で初めて愛敬園を知りました。講話では北愛館の利用者さんが施設ではどんなことを行っているのか、実際にあった事例の検討や施設が出来るまでの背景などを学びました。その中で同じ法人である手稲曙保育園や手稲東保育園、まぁるについての紹介も聞き、特色や施設の概要を知ることができました。

_仕事をしながらの子育てで、大変なことや楽しみは?

 私は実家に住んでいるため両親や周りの協力を得ながら働けているので、その点はとてもありがたいと思います。家事やお迎えなども協力してもらっているため、仕事を終えてから帰ることが出来ています。
 仕事が終わって家に帰ってからの楽しみは子どもと一緒に過ごすことです。一緒にご飯を食べたりお風呂に入ったりするひと時が一番幸せです。ただ寝かしつけの時に一緒に寝てしまい、家事ができなかったということは多々ありますが…(笑)

_職場の雰囲気はどうですか?(諸先輩とのかかわりを含めて)

 自分の所属している部署だけではなく違う部署の職員の方もわからないことや悩みを相談すると丁寧に答えてくれたり、アドバイスをしてくれます。また、私が困っている様子を見ると先輩職員の方から声を掛けてくれたり、送迎車内でも悩みをを聞いてくれるのでとても心強いです。
 職員間でしっかりと情報共有をしたり、相談をしている場面が多いと感じるため、いろいろなことが話しやすいと感じています。

_これから働くみなさんへ

 私も入社したばかりで不安なこともありますが、困ったことや悩みも先輩方が優しくサポートしてくれるおかげで少しずつ仕事に慣れてきました。これからもたくさん学び成長していくことで、より良い職場を作っていきたいと思います。私もまだ未熟な点も多いですが積極的に学び、協力し合いながら、皆さんとともに成長していけるよう頑張っていきたいと思います!